MARIKO's BLOG
2013年4月23日火曜日
サイン 代官山
Sign HPより
代官山駅前の人気カフェ
「サイン 代官山」
に
5月16日〜開催の山崎麻里子写真展
『箱庭hakoniwaの軌跡』の
案内ハガキを置いていただいています。
春の陽気の中散歩がてらテラスでカフェタイムをしてきました。
バリスタのカプチーノアートに癒されますよ〜。
ハガキはレストルーム辺りを探してみては・・・?
お近くにお立ち寄りの際には遊びに行ってみて下さい!!
山崎麻里子写真展
『箱庭hakoniwaの軌跡』
詳細
↓
オリンパスギャラリーHPへGO!!
※配布終了の場合はご了承ください。
2013年4月22日月曜日
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
ギンザ・グラフィックギャラリーHPより
「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」
に
5月16日〜開催の山崎麻里子写真展
『箱庭hakoniwaの軌跡』の
DMを置いていただいています。
ギンザ・グラフィックギャラリーHPより
ただ今「東京TDC展 2013」やっています。
お近くにお立ち寄りの際には遊びに行ってみて下さい!!
山崎麻里子写真展
『箱庭hakoniwaの軌跡』
詳細
↓
オリンパスギャラリーHPへGO!!
※配布終了の場合はご了承ください。
2013年4月21日日曜日
銀座 デザインギャラリー1953
デザインギャラリー1953HPより
銀座・松屋の
「デザインギャラリー1953」
に
5月16日〜開催の山崎麻里子写真展
『箱庭hakoniwaの軌跡』の
DMを置いていただいています。
ギャラリーでは
「第80回毎日広告デザイン入賞作品展」を開催中です。
この広告好きだな〜↓
集英社「コレクション戦争×文学」
デザインギャラリー1953HPより
ロバートキャパの「崩れ落ちる兵士」ですね。
オデッサの階段、隈研吾の回でアリストテレスの言葉が引用されていました。
すべての芸術は模倣だと。
自然の模倣、出来事の模倣、師匠の模倣…
生まれた瞬間から五感で情報が入ってくるので
「無」から何かを生み出すということは実際はあり得ないのか…
という点からすると模倣というのもわかる気がします。
ある種の模倣から生み出される作品、面白いです。
私が行った時は
「本の知と美の領域vol.2 - 森山明子の仕事」でした。
お近くにお立ち寄りの際にはデザインギャラリーに遊びに行ってみて下さい!!
写真展詳細
↓
オリンパスギャラリーHPへGO!!
※配布終了の場合はご了承ください。
2013年4月20日土曜日
点と線 模様製作所
ずっと引き出しにしまわれていたハギレを使って
やっとちびクッションカバーを作りました。
点と線 模様製作所
のオリジナルの生布です。
北海道在住の岡理恵子さんというデザイナーさんが手がけるデザインは
五感で感じる自然をモチーフにしているそうで
都内の展示会で一目惚れしました。
今年のテーマは「放出」なので
家で眠るお気に入りのモノたちを形にして表舞台へ。
まずは一つ完成です。
小さなハギレなので表裏で模様が違います。
岡さんのHPを見ると生布の名前や言葉がとてもきれいです。
mori
雨
紫陽花
雪かきのあとで
などなど。
おしゃれだな、勉強になるな、センスが吸収されないかな、
と思いつつ眺めています。
2013年4月6日土曜日
そんな天気の悪い日は。
今日も一日ラヂオを聴きながら写真のセレクト。
爆弾低気圧に備えて植木は窓辺に。
風が強く吹きはじめたら部屋に入れてあげよう。
そんな天気の悪い日は「外出してない」という罪悪感がうすれるので
案外嫌いじゃないかも知れない。
今日は思う存分写真と向き合おう。
行き詰まったら垂れ込める雲でも見ながら静かに本でも開こうかな。
* * * * *
映画「デイジー」を久しぶりに見た。
小花が咲いている草はらが好きなことがデイジーを好きになった理由。
作られた物語に対して穿った見方をしてしまうと
何もかもがつまらなくなる。
この状況はありえないとか、そんな事しないでしょとか。
ちょっとそんな癖がついていたので、
つまらなくなるつっこみは少し捨てて単純に作られた世界を楽しんでみた。
楽しむことを忘れずに。
2013年4月2日火曜日
「旅カメラPENとノスタルジック写真」台湾版
著書
「旅カメラPENとノスタルジック写真」
の台湾版が発売されました!!
技術評論社さん出版の日本語版から本のサイズが一回りほど大きくなり
写真の見え方がまたちょっと違った感じになっています。
表紙も店頭で台湾っ子の心をつかめる様日本版とは違う表紙になっています。
日本語専門の方はこちらから♪
「yesasia」
台湾語が出来る方はこちらのサイトからどうぞ♪
「城邦讀書花園」
海を越えてまた沢山の方に手に取ってもらえるので
嬉しい限りです。
台湾版の書籍もこれで二冊目なので、
この縁を大切に想ってPENを片手に一度も訪れた事のない
台湾にぜひ行ってみたいですね。
今年台湾に行けるチャンスがあるといいなと思います!
プロフィールも台湾語。
亀井友吉先生って書いてある…これまた師匠に報告です。
嬉しいですね!!
八重山的空気…。
内容はそのまま、撮影のノスタルジックな写真を撮るコツ
沢山載せています♪
☆ちなみの台湾版一冊目は・・・
「
OLYMPUS PEN スタイルブック
」
こちらも是非覗いてみてください♪
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)